
花嫁に人気のヘアスタイルランキング!ウェディングドレスに似合う髪型は?
「花嫁に人気のヘアスタイルを知って、参考にしたい」
「花嫁に人気のヘアランキングは?」
「結婚式で自分に合うヘアスタイルにしたい」
結婚式を控え、ヘアスタイルに悩む方も多いのではないでしょうか。
花嫁のヘアスタイル選びに迷ったときは、人気ランキングを参考にするのがおすすめです。多くの花嫁に選ばれている髪型を知ることで、自分に似合うスタイルのヒントが得られるでしょう。
本記事では、以下の内容について解説します。
- 花嫁に人気のヘアスタイルランキング
- 花嫁に人気のヘアアクセサリー
- 結婚式当日の髪型を決めるポイント
結婚式のヘアスタイルをどうするか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
花嫁に人気のヘアランキング
結婚式で花嫁が最高に輝くために欠かせないのが、ヘアスタイルです。ドレスやメイクとのバランスを考えた髪型選びは、花嫁姿の印象を大きく左右します。
ここでは、多くの花嫁に支持されている人気ヘアスタイルをランキング形式でご紹介します。自分らしさを引き立てる理想の髪型を見つけましょう。
1位:シニヨン
束ねた髪を後頭部や襟足でまとめた王道のスタイルです。上品さと華やかさを兼ね備え、花嫁から絶大な支持を得ており、首元やフェイスラインをすっきり見せることでドレスや顔まわりが引き立ち、清楚で洗練された印象になります。和装・洋装どちらにも合うため、取り入れやすいのも人気の理由です。
しっかりまとめることで崩れにくく、長時間の披露宴や挙式中でもスタイルを保ちやすいため、花嫁にとって安心感もあり、特に花嫁に人気なのは、うなじあたりでまとめるローシニヨンです。ベールを合わせるのにもちょうど良く、ボブ以上であれば髪の長さを問わないスタイルも、多くの支持を集めている理由といえるでしょう。
2位:ポニーテール
髪を後ろでひとつに束ねて後頭部や襟足の位置で結んだスタイルです。結ぶ位置や毛束のボリューム、アレンジの仕方によって印象が大きく変わり、花嫁らしいアレンジもできます。
高めに結んだポニーテールは元気で明るい印象を演出でき、低めでゆるくまとめれば大人っぽく落ち着いた雰囲気に。ティアラや花飾り、ベールとの相性も良く、自分らしいアレンジがしやすいのも魅力です。
3位:ハーフアップ
髪の上半分をアップにしたスタイルです。アップスタイルの上品さとダウンスタイルのやわらかさを兼ね備え、清楚な印象を与えます。また、顔まわりがすっきり見える一方で、毛先に動きを残すことで華やかさも演出でき、まとめ髪で挙式したあと、お色直しの変化にも人気です。
ゆるく巻いたり、編み込みを取り入れたりとアレンジの幅が広く、ナチュラルで柔らかな雰囲気を出したい花嫁や、可憐な印象を演出したい方におすすめです。
4位:ダウンスタイル
髪をまとめずにそのまま下ろしたスタイルです。ナチュラルでエレガントな雰囲気を演出できます。
軽く巻いたウェーブやゆるやかなカールを加えれば、フェミニンな印象を演出でき、あえてシンプルに仕上げることで、ドレスの美しさや花嫁自身の魅力が際立つヘアスタイルです。
Aラインやスレンダーラインなどシンプルなドレスと相性が良く、ガーデンウェディングや海外挙式など、リラックスした雰囲気の場にもよく合います。
5位:編みおろし
髪を編み込みながら下ろすスタイルです。編み込みや三つ編み、ロープ編みなどを組み合わせて、毛先までゆるやかに流れるように仕上げます。髪の長さがミディアム~ロングの方に向いており、上品さと可愛らしさがあり、ブライダルシーンでも人気です。
ゆるく崩した編み目や後れ毛をプラスすることで、フェミニンでこなれた雰囲気になります。生花やリボン、パールピンなどを飾れば、より華やかさが増すでしょう。
6位:サイドアップ
髪を片側に寄せてまとめるスタイルです。髪の一部または全体をサイドに寄せてアップにすることで、上品さと華やかさを演出でき、アップスタイルに比べてカジュアルさや抜け感がありながらも、顔まわりや首元をすっきり見せられるのが特徴です。
また、カールを加えてボリュームを出したり、編み込みを取り入れたりすれば、華やかさや個性をプラスできるため、結婚式でも人気があり、特に肩にかかる髪の流れがドレスのデザインを引き立てるため、花嫁によく選ばれています。
7位:韓国風スタイル
タイトながらもさりげないボリュームを出すスタイルです。ナチュラルで上品、かつ洗練された印象を演出します。
前髪は7:3が基本で、生え際や前髪はふわっと立ち上げ、やわらかなシルエットとツヤ感を大切にした、程よい抜け感を残しつつもきちんと感がある点が特徴です。
毛先をしっかりまとめたローシニヨンやローポニーテール、束感を残した艶やかなダウンスタイルが人気です。
8位:ハーフツイン
髪の上半分を左右で分けて結ぶスタイルです。ツインテールのアレンジの一種で、髪全体ではなく上部のみを結ぶことで、可愛らしさと大人っぽさの両方を演出できるのが特徴で、結び目の高さやボリューム、毛先の巻き方によって印象が変わり、リボンやパールなどのアクセサリーを加えれば、より華やかな仕上がりになります。
顔まわりに動きを出しやすいため、小顔効果も期待できる人気のスタイルです。
9位:アップスタイル
襟足を見せるように髪を束ね、頭頂部や後頭部でまとめたスタイルです。首元や顔まわりをすっきりと見せることができます。
まとめる位置や形、髪飾りによって印象が大きく変わり、上品で落ち着いた雰囲気から華やかで華奢な印象まで幅広く表現でき、髪をしっかりまとめることで崩れにくく、長時間の挙式・披露宴でも美しいスタイルをキープできる点も魅力です。
10位:夜会巻き
クラシカルで上品なアップスタイルの一種です。髪全体を後ろに流してねじり上げて固定するため、首元がすっきり見え、うなじやフェイスラインを美しく引き立てます。
シンプルながらもエレガントで洗練された印象になり、和装・洋装どちらにも合わせやすいため、花嫁のヘアスタイルとしても人気があります。装飾を加えることで、より華やかさを演出できるでしょう。
人気のヘアアクセサリー
花嫁のヘアスタイルをより印象的に仕上げるには、アクセントとなるヘアアクセサリーも大切です。ここでは、多くの花嫁に選ばれている人気のヘアアクセサリーをピックアップしてご紹介します。
ティアラ
ティアラは王道のヘアアクセサリーで、根強い人気です。クラシカルで格式ある印象を演出でき、特にAラインやプリンセスラインのドレスとの相性が抜群です。
シニヨンや夜会巻きなどのアップスタイルと合わせると、上品で華やかな印象に仕上がります。
ティアラには、キラキラと輝くビジューが敷き詰められたタイプや、パールがあしらわれた上品なデザイン、繊細で控えめなハーフティアラなど、さまざまなバリエーションがあり、
顔まわりを華やかに見せる効果もあり、写真映えするのも魅力のひとつです。
花
花を使ったヘアアクセサリーも人気です。花のヘアアクセサリーは、ナチュラルから華やか、モダンまで、幅広い雰囲気を演出ができ、生花・ドライフラワー・アーティフィシャルフラワー・プリザーブドフラワーなど、豊富な素材があります。
ただし、生花はフレッシュな美しさが魅力ですが、長時間の挙式にはドライフラワーや造花を使うとより安心です。
花の色や大きさは、ドレスやメイク、ブーケとのバランスを考えて選ぶのがポイントです。花の色選びに迷った場合は、似合う色を見つけることで、より統一感のあるコーディネートが叶います。
花の色や大きさは、ドレスやメイク、ブーケとのバランスを考えて選ぶのがポイントです。
ゴールドアクセサリー
ゴールドアクセサリーは1つでもインパクトがあり、ゴージャスな雰囲気に演出できるアイテムです。ゴールドは華やかさと上品さを兼ね備え、光の下でやさしく輝くため、ウェディングドレスや和装、どちらのスタイルにもマッチします。
アイボリー系やベージュ系のドレスとも相性が良く、統一感のあるスタイリングが可能です。アクセサリーのデザイン次第で、モダンにもアンティークにも仕上がるでしょう。
花嫁のヘアスタイルを決めるポイント
理想のブライダルヘアを見つけるために、いくつかのポイントを押さえるようにしましょう。特に意識したいのは、髪の長さ・顔型・ドレスとの相性です。それぞれの視点から、ヘアスタイル選びのコツをご紹介します。
髪の長さで決める
髪の長さや量によってできるスタイルに制限があるため、自分の髪の状態に合ったヘアを選ばなければなりません。結婚式当日までまだ期間がある場合は、今より少し長めの髪になっていると予想してヘアスタイルを選ぶとよいでしょう。
希望のヘアスタイルに必要な長さがない場合は、ウィッグやエクステで調整する方法もあります。
ティアラや生花など、使用するアクセサリーが主役になる場合は、ヘアスタイルはあえてシンプルにするのも効果的です。
事前にヘアメイクリハーサルを行い、実際のスタイルを確認しておくと安心です。
結婚式の雰囲気を体験することで、当日のイメージをより具体的に持つことができるでしょう。
顔型から決める
フェイスラインを活かす髪型を選ぶことで、より洗練された印象になります。
顔型別のおすすめヘアスタイルは、次のとおりです。
プロのヘアメイクとも相談しながら、自分に似合うスタイルを見つけましょう。顔型に合わせたスタイル選びをより詳しく知りたい方は、自分に似合うドレスを知ると併せて検討することで、トータルコーディネートが完成します。
ドレスに合わせて決める
ドレスのデザインやシルエット、ネックラインとのバランスによって、似合うヘアスタイルも変わってきます。希望のドレスを先に決めて、それに合わせてヘアスタイルを考えるとよいでしょう。
デコルテが大きく開いたドレスには、首元や肩まわりをすっきり見せるアップスタイルやシニヨンがよく合います。ドレスの美しいラインがより引き立つでしょう。
一方、袖のあるドレスや、レース・フリルなど細かいデザインが多い場合は、シンプルなローポニーやダウンスタイルで全体の印象を整えるのがおすすめです。髪型にボリュームがありすぎると全体のバランスが重く見えてしまうため、軽やかに仕上げるとよいでしょう。
理想のドレスとヘアスタイルの組み合わせを見つけるために、実際に衣装を試着してみることをおすすめします。実際に着用することで、写真だけでは分からない全体のバランスを確認できます。
自分に合った花嫁ヘアスタイルを見つけよう!
花嫁ヘアのランキングでは、上品で清楚な印象を与えるシニヨンが根強い人気です。次に、可愛らしさも演出できるポニーテールや、ナチュラル感のあるハーフアップ、エレガントな雰囲気のダウンスタイルも人気があります。
ドレスや顔立ちとのバランス、披露宴の雰囲気も考慮して、自分らしさを活かせるヘアスタイルを見つけましょう。理想の花嫁姿を実現するために、理想の式場を見つけることで、会場の雰囲気に合わせたトータルコーディネートを完成させることができます。
RELATED CONTENTS 関連コンテンツリスト
-
衣装・ヘアメイク
結婚式のお色直しの値段は?相場やパターン・安く抑えるポイントも解説
2025.09.04 -
衣装・ヘアメイク
花嫁のヘアスタイル完全ガイド!人気の髪型とドレス別アレンジ術
2025.09.04 -
衣装・ヘアメイク
ウェディングドレスの値段、相場をチェック!レンタル?購入?賢く節約
2025.09.04
SEARCH FROM CATEGORIES
カテゴリから探す
TAG SEARCH
タグ検索