はじめての結婚準備
ブルベ花嫁の美しさを引き出すメイク術|パーソナルカラー別完全ガイド
衣装・ヘアメイク

ブルベ花嫁の美しさを引き出すメイク術|パーソナルカラー別完全ガイド

2025.09.04
  • # ウェディングドレス
  • # ブライダル衣装
  • # 撮影体験
  • # パーソナルカラー骨格診断

人生で最も美しい瞬間である結婚式。ブルーベース(ブルベ)の花嫁さまには、透明感あふれる上品な美しさを最大限に引き出すメイク術があります。パーソナルカラーに合ったメイクを施すことで、写真映えはもちろん、ゲストの皆さまにも印象深い美しさを演出できるでしょう。


ブルベには「夏タイプ」と「冬タイプ」があり、それぞれに最適なメイク方法が異なります。間違った色選びをしてしまうと、せっかくの美しさが半減してしまう可能性も。しかし、正しいメイク術を身につければ、ブルベ特有の透明感と気品を活かした、忘れられない花嫁姿を実現できます。


本記事では、以下の内容について解説します。


  1. ブルベ夏・冬それぞれの特徴と最適なメイク方法
  2. パーソナルカラー別のおすすめコスメアイテム
  3. ブライダルメイクを成功させるための準備とコツ


ブルベ花嫁さまが最高に美しい一日を迎えられるよう、プロのメイクアップアーティストも実践する本格的なテクニックをお伝いたします。ぜひ最後までお読みください。


ブルベとは?パーソナルカラーの基礎知識

ブルベの特徴と見分け方

ブルーベース(ブルベ)とは、パーソナルカラー診断において青みがかった色が似合う肌色のタイプを指します。肌の血色や瞳の色、髪色などの要素から判断され、ブルベの方は青みを含んだ色合いを身につけることで、肌の透明感が際立ち、上品で洗練された印象を与えることができるのです。


ブルベの方の主な特徴として、肌に青みがかったピンクの血色が見られることが挙げられます。 手首の血管が青紫色に見える場合や、シルバーアクセサリーが肌に馴染みやすい傾向があります。瞳の色は黒や濃い茶色が多く、髪色も自然な黒髪やアッシュ系の色合いが似合いやすいという特徴も。


しかし、自分がブルベかどうかを正確に判断するのは意外と難しいもの。照明の加減や思い込みによって、間違った判断をしてしまうケースも少なくありません。結婚式という人生の大切な日に最高の美しさを発揮するためには、プロによる正確な診断を受けることが重要です。


ブルベ夏とブルベ冬の違い

ブルベはさらに「夏タイプ」と「冬タイプ」に分類され、それぞれ異なる魅力と適したメイク方法があります。この違いを理解することで、より精度の高いブライダルメイクが可能になるでしょう。


ブルベ夏タイプの方は、ソフトで上品な印象が特徴的。肌は薄くて透明感があり、頬には自然なピンクの血色が見られます。瞳の色は優しい茶色やグレーがかった黒で、全体的に柔らかな印象を与える方が多いです。似合う色は、パステルカラーやスモーキーカラーなど、彩度の低い上品な色合いになります。


一方、ブルベ冬タイプの方は、シャープでクールな美しさが魅力。肌の色は青白く、コントラストがはっきりとしています。瞳は漆黒や濃いダークブラウンで、髪色も真っ黒が最も似合うタイプです。鮮やかな色や濃い色、モノトーンカラーが得意で、メリハリのあるメイクが映えるでしょう。


花嫁メイクにおいては、このタイプ別の特徴を活かしたアプローチが不可欠。ブルベ夏なら透明感と上品さを、ブルベ冬なら華やかさとシャープさを重視したメイクデザインを選ぶことで、それぞれの美しさが最大限に引き出されます。


ブルベ夏の花嫁メイクのポイント

ブルベ夏に似合うアイシャドウの選び方

ブルベ夏タイプの花嫁さまには、透明感と上品さを演出するアイシャドウ選びが重要です。彩度の低いソフトな色合いを選ぶことで、持って生まれた優雅な美しさを最大限に引き出すことができるでしょう。


おすすめの色味は、ラベンダーやライトグレー、ソフトピンク、パールベージュなど。これらの色は、ブルベ夏の肌に自然に馴染み、目元に奥行きと立体感を与えてくれます。特にラベンダー系のアイシャドウは、ブルベ夏の透明感を際立たせる最強のカラーと言えるでしょう。


アイシャドウの塗り方にも工夫が必要です。濃い色を使いすぎると、ブルベ夏の繊細な美しさが損なわれてしまう可能性があります。ベースカラーにはパールベージュを使い、アイホール全体に薄く伸ばしてから、二重幅にソフトピンクやラベンダーを重ねる方法がおすすめ。目尻には少し濃いめのグレージュを入れて、自然なグラデーションを作ることで、上品で印象的な目元に仕上がります。


ラメやパールの使用も効果的。ただし、ギラギラとした強いラメは避け、細かいパールや上品なラメを選ぶことが大切です。涙袋に薄くパールを乗せることで、目元の透明感がさらに増し、写真映えも抜群に。


ブルベ夏の透明感を活かすリップとチーク

ブルベ夏タイプの花嫁メイクでは、リップとチークの色選びも慎重に行う必要があります。自然な血色感を演出しながら、上品で洗練された印象を与える色合いを選ぶことがポイントです。


リップカラーは、青みピンクやローズピンク、ベリー系の色がおすすめ。オレンジ系やコーラル系の色は、ブルベ夏の肌を暗く見せてしまう可能性があるため避けるべきでしょう。マットな質感よりも、ほんのりツヤのある仕上がりを選ぶことで、透明感を損なわずに美しいリップメイクが完成します。


チークは、ローズピンクやラベンダーピンクなど、自然な血色に近い色味を選択。頬の高い位置にふんわりと乗せることで、内側から湧き出るような美しい血色感を演出できます。色の濃さについては、普段のメイクよりもやや濃いめに仕上げることが大切。結婚式では照明やカメラのフラッシュで色が飛んでしまうことが多いため、写真でも美しく映るよう、適度な発色を心がけましょう。


自分に最も似合う色を見つけるためには、似合う色を見つけることをおすすめします。プロの診断により、より精度の高い色選びが可能になり、最高の花嫁姿を実現できるでしょう。


ブルベ冬の花嫁メイクのポイント

ブルベ冬に映えるアイシャドウとアイライン

ブルベ冬タイプの花嫁さまは、シャープで洗練された美しさが魅力です。この特徴を活かすためには、メリハリのあるアイメイクで目力を強調することが重要になります。


アイシャドウは、濃く鮮やかな色合いを選ぶことで、ブルベ冬の美しさが際立ちます。ネイビー、ダークグレー、ブラウン、ダークパープルなどの深みのある色がおすすめ。これらの色は、ブルベ冬の瞳の美しさを引き立て、印象的な目元を演出してくれるでしょう。


ブルベ冬の方は、一般的に「濃すぎる」と思われがちな色でも美しく使いこなせるのが大きな強みです。 ただし、色の選び方には注意が必要。茶系を使用する場合は、赤みの強いブラウンは避け、グレーがかったココアブラウンやモカブラウンを選ぶことで、肌馴染みが良くなります。


アイラインは、しっかりと引くことで目の輪郭を強調。ブラックのアイライナーを使って、上まぶたのキワにラインを引き、目尻は軽く跳ね上げることで、クールで華やかな印象に仕上がります。下まぶたにも細くラインを入れることで、より一層目力がアップ。グラデーション技法も効果的です。ダークカラーをアイホール全体に薄く広げ、二重幅により濃い色を重ねることで、奥行きのある美しい目元が完成します


ブルベ冬の華やかさを演出するリップとチーク

ブルベ冬タイプの花嫁メイクでは、リップとチークでも鮮やかな発色を活かすことが大切です。華やかで存在感のある色選びにより、結婚式にふさわしい印象的な美しさを演出できるでしょう。


リップカラーは、真紅、ローズレッド、ベリーレッド、ダークピンクなどの濃い目の色がおすすめ。ブルベ冬の方は、多くの人が躊躇してしまうような濃い色でも、上品で洗練された印象に仕上げることができます。マットな質感とツヤのある質感、どちらも美しく決まるのもブルベ冬の特権です。


チークは、濃いめのローズピンクやフューシャピンクを選択。ブルベ夏と比較して、より鮮やかで発色の良い色を使うことで、顔全体に華やかさが生まれます。頬骨の高い位置にしっかりと色を乗せることで、立体感のある美しい仕上がりに。


色の組み合わせについても工夫が必要です。アイシャドウを濃いめに仕上げた場合は、リップを少し控えめにし、逆にリップを主役にする場合は、アイメイクをシンプルにまとめるなど、バランスを考慮することが重要。ブルベ冬の方は、理想の衣装選び(内部リンク)の際にも、ドレスの色味との相性を考慮したメイクプランを立てることをおすすめします。白いドレスとの組み合わせでは、より一層メイクの美しさが際立つでしょう。


ブルベ花嫁におすすめのコスメアイテム

アイシャドウ・アイライナーの選び方

ブルベ花嫁のアイメイクを成功させるためには、質の高いコスメアイテム選びが欠かせません。結婚式という特別な日には、長時間美しさをキープできる優秀なアイテムを揃えることが重要です。


アイシャドウ選びでは、発色の良さと持続力を重視しましょう。パウダータイプよりもクリームタイプの方が密着力が高く、写真撮影が多い結婚式では特におすすめ。ブルベ夏の方には、デパートコスメブランドのラベンダーやグレージュ系パレットが最適です。


ブルベ冬の方は、アイシャドウの色選びで個性を発揮できるタイプなので、普段は使わない深みのある色にもチャレンジしてみてください。 ネイビーやダークパープルなど、印象的な色も上品に使いこなすことができるでしょう。


アイライナーは、ウォータープルーフタイプを選ぶことが必須。感動的なシーンで涙を流しても、美しいアイラインをキープできます。ブルベ夏の方はブラウン系、ブルベ冬の方はブラック系を選ぶと、それぞれの魅力が引き立ちます。筆タイプとペンシルタイプ、どちらも用意しておくと便利。細かい部分の調整にはペンシルを、しっかりとしたラインを引く際には筆タイプを使い分けることで、プロ仕様の仕上がりが実現できます。


マスカラも重要なアイテムの一つです。ボリュームタイプよりもロングタイプを選び、自然な長さを演出することで、上品で美しい目元が完成。下まつげ用の専用マスカラも用意しておくと、より完璧な仕上がりに近づけるでしょう。


リップ・チークの選び方

ブルベ花嫁のリップとチーク選びは、顔全体の印象を左右する重要な要素です。長時間の式典でも美しさを保つために、機能性と美しさを兼ね備えたアイテムを選択しましょう。


リップアイテムは、保湿力の高いものを選ぶことが基本。結婚式では写真撮影や挨拶などで唇が乾燥しやすくなるため、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されたものがおすすめです。


ブルベ夏の方には、青みピンクやローズピンクの口紅が最適。透明感のある発色で、上品な印象を与えてくれます。グロスを重ねる場合は、パール感のあるものを選ぶことで、より華やかな仕上がりに。ブルベ冬の方は、鮮やかな発色のリップで存在感をアピール。真紅やベリーレッドなど、印象的な色も美しく決まります。マットな質感とツヤのある質感、どちらも似合うので、ドレスや全体のメイクバランスに合わせて選択しましょう。


チークは、自然な血色感を演出するクリームタイプがおすすめ。パウダータイプよりも肌に密着し、長時間美しい発色をキープできます。ブルベ夏にはソフトピンク、ブルベ冬にはローズピンクが基本カラー。プロのメイクアップアーティストは、チークの色を2色使いすることも多いです。メインカラーで血色感を出し、ハイライトカラーで立体感を演出することで、より洗練された仕上がりが実現します。


体型に合った衣装選びと同様に、コスメ選びでも自分の特徴を正しく理解することが美しさへの近道。プロの診断を受けながら、最適なアイテムを見つけていきましょう。


ブライダルメイクを成功させるための準備とコツ

メイクリハーサルと打ち合わせのポイント

ブライダルメイクの成功には、事前の準備と綿密な打ち合わせが不可欠です。結婚式当日に理想の仕上がりを実現するために、メイクリハーサルでしっかりとイメージを共有しましょう。


メイクリハーサルは、挙式の1〜2ヶ月前に行うのがベスト。この時期であれば、気に入らない部分があっても調整や変更が可能です。リハーサル当日は、実際に着用予定のドレスと同系色の衣装を着用し、全体のバランスを確認することが大切。


メイクアップアーティストとの打ち合わせでは、自分がブルベであることをしっかりと伝え、夏タイプか冬タイプかも具体的に伝えましょう。 できれば、パーソナルカラー診断の結果を持参すると、より正確なメイクプランを立てることができます。


理想のイメージを伝える際には、雑誌の切り抜きや参考画像を用意することがおすすめ。「上品に」「華やかに」といった抽象的な表現よりも、具体的なビジュアルを見せる方が、メイクアーティストとのイメージ共有がスムーズに進みます。肌の状態についても詳しく相談しましょう。乾燥しやすい、敏感肌である、アレルギーがあるなどの情報は、ベースメイク選びに重要な要素。事前に伝えることで、当日のトラブルを避けることができるでしょう。


写真撮影での映え方も重要なポイントです。屋外撮影と屋内撮影では光の当たり方が異なるため、撮影場所に応じたメイクの調整も必要。結婚式の雰囲気を体験することで、実際の照明環境を確認できるかもしれません。


当日のメイク崩れ対策

結婚式当日は長時間にわたってメイクをキープする必要があるため、メイク崩れ対策が重要になります。事前の準備と適切なケアにより、一日中美しい状態を維持することができるでしょう。


スキンケアは、メイクの土台となる重要な工程です。当日朝のスキンケアでは、保湿をしっかりと行いつつ、過度な油分は避けることがポイント。化粧水で肌を整えた後、軽めの乳液で保湿し、5分程度時間を置いてからベースメイクに取りかかりましょう


プライマーやベースの使用も効果的。毛穴やテカリをカバーするプライマーを使用することで、ファンデーションの密着力が向上し、長時間美しい仕上がりをキープできます。メイク直し用のアイテムも忘れずに準備。リップ、パウダー、アイライナーなど、最低限の直し用コスメをポーチに入れておくことで、披露宴の合間に簡単にメンテナンスが可能です。


涙対策も重要な要素の一つ。感動的なシーンで涙を流しても大丈夫なように、ウォータープルーフのマスカラとアイライナーは必須アイテム。ティッシュで涙を拭く際は、軽く押さえるようにして、メイクを崩さないよう注意しましょう。


結婚式の準備は多岐にわたるため、専門スタッフに相談しながら進めることで、より安心して当日を迎えることができます。メイクだけでなく、全体的なスケジュール管理も含めて、プロのサポートを受けることをおすすめします。


まとめ

ブルベ花嫁の美しさを最大限に引き出すメイク術について、パーソナルカラー別の詳細なガイドをお伝えしました。ブルベ夏タイプの方は透明感と上品さを、ブルベ冬タイプの方は華やかさとシャープさを活かしたメイクにより、それぞれの魅力を存分に発揮できるでしょう。


適切な色選びとメイク技法を身につけることで、写真映えはもちろん、ゲストの皆さまにも印象深い美しさを演出できます。事前のリハーサルと入念な準備により、人生で最も美しい瞬間を迎えることができるはず。


ブルベの特徴を理解し、自分に最適なメイク方法を見つけることが、理想の花嫁姿への第一歩です。パーソナルカラー・骨格診断によるプロの診断やアドバイスも活用しながら、最高の一日を迎える準備を進めていきましょう。


ページTOPへ戻る
NEXT

RELATED CONTENTS

CATEGORY LIST

TAG SEARCH

タグ検索

CONTACT

専門スタッフが丁寧にご対応
まずはお気軽に、ご予約・ご相談ください
特典バナー①
フェスタバナー②
専門スタッフが丁寧にご対応
まずはお気軽に、ご予約・ご相談ください
フェスタバナー②
特典バナー①
専門スタッフが丁寧にご対応
まずはお気軽に、ご予約・ご相談ください

ご希望のエリアを選択してください

フェスタバナー②
特典バナー①
専門スタッフが丁寧にご対応
まずはお気軽に、ご予約・ご相談ください