はじめての結婚準備
プロポーズに指輪以外を贈っても大丈夫?おすすめのプレゼントや注意点を解説
プロポーズ・指輪

プロポーズに指輪以外を贈っても大丈夫?おすすめのプレゼントや注意点を解説

2025.09.04
  • # サプライズ
  • # 婚約指輪
  • # ダイヤモンド
  • # プロポーズ
  • # 指輪
  • # フェスタ

「プロポーズに指輪以外を贈ったら彼女をガッカリさせてしまうかな?」

「心に残るプロポーズにするために注意することはある?」

「ちょっと変わったプロポーズを考えているけれど、定番やおすすめはある?」

などと考えていませんか?


プロポーズは結婚において重大なイベントのひとつなので、プレゼント選びで失敗したくないですよね。


そこで本記事では、プロポーズに指輪以外を贈りたいときの注意点やおすすめのプレゼントを紹介します。

指輪以外を選ぶメリットや逆プロポーズしたいときのプレゼントも紹介するので、ぜひ最後までお読みください。


プロポーズに指輪は必須?

プロポーズといえば、婚約指輪を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか。

以前は給料3ヶ月分が婚約指輪の相場とされていた時代もあり、指輪はプロポーズに欠かせないものでした。

しかし、現代では婚約指輪はもったいないと考えている人も少なくありません


実際、「ゼクシィ 結婚トレンド調査2024」では、プロポーズで指輪をプレゼントした人は、全体の54.4%にとどまっています。

指輪以外にもネックレスや時計などが贈られており、プレゼントも時代に合わせて変化しつつあることが読み取れます。


プロポーズに指輪以外を贈るメリット

プロポーズで最も心配なのは、指輪がないことで相手をがっかりさせるのではないか、ということではないでしょうか。

しかし、あえて指輪以外を選択することで、相手の気持ちに沿ったプロポーズができる可能性もあります。

ここではプロポーズに指輪以外を贈るメリットを、掘り下げてみていきましょう。


相手が好きな指輪を後から選べる

プロポーズに指輪を贈りたいと考える男性は多く、プロポーズに欠かせないものとして未だ人気のあるアイテムであることに変わりはありません。

しかし、どうせ指輪を贈るなら彼女と一緒に選びたい、彼女自身に好きな物を選んでほしいという考えを持つ人も少なくないのではないでしょうか。


プロポーズに指輪を贈る場合、彼女の好みを事前にリサーチしたり、バレないようにサイズを調べたりするなどの準備が欠かせません。

デザインやサイズを調べるのに苦労するケースも多く、自分が選んだ指輪で本当に喜んでもらえるか心配になることも多いでしょう。


プロポーズにあえて指輪以外を贈り、返事をもらった上で一緒に指輪を選びにいけば、好みでない指輪を贈ってガッカリさせる可能性を少なくできます


指輪は高額になりやすいアイテムなので、ふたりで話し合って、納得したものを選ぶという選択ができるのは、指輪以外を贈るメリットです。


相手の気持ちに寄り添える

指輪以外を贈ることは、結婚に対する相手の気持ちをより尊重することにもつながります。

婚約指輪が不要と考えている女性も少なからずいるため、より相手が喜ぶものをプレゼントできる可能性があるからです。


プロポーズに必ずしも指輪を必要としていない場合、以下のような理由がある場合も考えられます。


  1. 仕事などの関係で婚約指輪をつける機会がない
  2. 指輪よりも結婚式にお金を使いたい
  3. こだわりが強く好みに合わない指輪は欲しくない
  4. できれば一緒に指輪を選びたい


ただし、口では指輪は要らないと話していても、本心では指輪が欲しいと考えているケースもあるため、相手の本音をしっかり引き出してから判断することが大切です。


プロポーズで指輪以外に贈る物は?おすすめのプレゼント7選

プロポーズに指輪以外を贈るなら、何が喜ばれるでしょうか。

ここではおすすめのプレゼントを7つ、紹介します。


1.プロポーズリングやおもちゃの指輪

婚約指輪は一緒に選びたいと考えているものの、プロポーズのときに形だけでも指輪を贈りたい、と考えているなら、プロポーズリングやおもちゃの指輪がおすすめです。


プロポーズリングは、ダイヤをダミーの枠につけて後から好みのデザインに加工できるものや、ガラスのような素材を使ったものなど、いろいろな種類があります。


また、おもちゃの指輪といっても、値段はさまざま。結婚後に普段使いできるものを選べば、無駄になりません。

また、プロポーズリングやおもちゃの指輪なら値段もグッと抑えられ、遊び心も込められます。

指輪のサイズがわからない場合にも心配なくプロポーズできるため、彼女の指のサイズがどうしても測れなかったという人にもおすすめです。


2.ネックレス

指輪よりも身につけやすいネックレスは、プロポーズのプレゼントにもピッタリです。

おそろいのネックレスにしたり、彼女が好きなブランドのものを選んだりすると喜ばれます。

ネックレスは服で隠すこともでき、心臓に近い位置で存在を感じられるので、満足感につながりやすいプレゼントのひとつです。


職業柄アクセサリーが身につけられない人にも贈りやすく、いつでも身につけてもらえるので、指輪と同じような感覚で贈れるでしょう。


3.イヤリング・ピアス

指輪やネックレス以外なら、常に身につけていられるイヤリングやピアスもおすすめです。

結婚後も大切に着用できるため、少し高価なものを贈っても喜ばれやすいのがポイント。

おしゃれが好きな女性へのプレゼントとしても最適です。


イヤリングには「いつでもあなたと一緒にいたい」という想いが込められているため、プロポーズに贈るのにピッタリ。

婚約指輪をあとでプレゼントする場合にも、イヤリングやピアスなら気軽に贈れるでしょう。


4.時計

一緒に時を刻むという意味が込められている時計も、プロポーズにぴったりのプレゼントです。

普段から時計を使っている人におすすめで、アクセサリーを普段つけない人や苦手という人にも贈りやすいでしょう。


お揃いの時計にすれば一生の思い出になりますし、アクセサリーと同様に長く手元で使ってもらえます。

普段の生活で役立つもので、かつプロポーズらしい意味のこもったプレゼントを贈りたいなら、時計はピッタリと言えるでしょう。


5.指輪に使う石

指輪のかわりに、指輪に使う石だけを贈ることもあります。

石だけを贈ることで、指輪やデザインは彼女と一緒に選べるのが大きなメリット。

彼女が好きなブランドの箱を用意し、石と一緒に贈れば、プロポーズも盛り上がるに違いありません。


代々引き継がれてきた指輪がある場合や、彼女の誕生石などを贈りたいときなどは、石だけを贈るのもおしゃれです。


6.花束

プロポーズの定番といえば、薔薇の花束です。

赤い薔薇には「あなたを愛しています」という花言葉があり、プロポーズに欠かせないプレゼントのひとつ

両手いっぱいの薔薇の花束が憧れという女性も少なくありません。


本数にも意味が込められており、例えば薔薇を1本だけ贈る場合は「あなたに一目惚れ」「あなたしかいない」という意味があります。

ほかにも、12本の薔薇の花束には「妻になってください」という意味が、50本なら「永遠」などの意味があります。

気持ちのこもった薔薇の花束を贈ることで、よりロマンチックなプロポーズになるでしょう。


7.手紙

心のこもった手紙は、彼女に喜ばれるプレゼントのひとつです。

手書きの手紙はサプライズにもなり、ずっと大切においておける思い出の品にもなります


ただし手紙だけではボリュームに欠けるため、ほかのプレゼントと組み合わせるのがおすすめです。

面と向かっては伝えづらいことも、手紙なら書きやすいのではないでしょうか。


たとえ字に自信がなくても、気持ちのこもった手紙は何よりのプレゼントになります。

ぜひ一手間かけて、彼女への気持ちを形にしてみてください。


プロポーズで指輪以外のプレゼント変わり種3選

プロポーズに定番ではないものを贈りたいなら、趣向をこらしたオリジナルのプレゼントはいかがでしょうか。

思い出に残りやすい、変わり種のプレゼントを3つ、紹介します。


1.手作り絵本

オンリーワンのプレゼントを贈りたいなら、プロポーズ用の手作り絵本サービスがおすすめです。

ふたりのなれそめや思い出などを1冊の本に仕上げられるため、世界にひとつだけの思い出の品をプレゼントできます


絵本の最後がプロポーズのシーンになっているため、本を一緒に読みながらサプライズで求婚できるのもポイントです。

事前の準備が必要ですが、まさに印象に残る特別なプロポーズになることでしょう。


2.花火

特別感のあるプロポーズにしたいなら、メッセージ花火の打ち上げもおすすめです。

夏のプロポーズであれば、市町村などで開催されている花火大会に、個人で協賛してメッセージとともに打ち上げられる場合があります。


また、プロポーズ用に打ち上げ花火を依頼できるサービスもあるため、プロポーズに合わせて利用することで、とっておきの思い出が作れます。


費用も10万円程度からと比較的手軽なため、特別感を演出したいときにピッタリです。


3.旅行

婚約記念に、ふたりで旅行するというカップルもいます。

旅行先でさらにサプライズを用意しておけば、より特別感のある思い出を作れます。


非日常の中でのプロポーズは心に響きやすく、一生大切な記憶として残ります

夜景の綺麗な場所でロマンチックなプロポーズをしたり、ディズニーやUSJといったテーマパークで変わらぬ愛を誓ったりするのもいいのではないでしょうか。


逆プロポーズで男性へ贈るプレゼント3選

プロポーズは、女性から男性にするパターンもあります。

男性に贈る場合も、実用品や好みから品物を選ぶのがポイントです。

逆プロポーズにおすすめのプレゼントを3つ、紹介します。


1.腕時計

女性に贈るプレゼントとしても人気がある時計は、これから一緒に同じ時を刻みたいという気持ちを込めて、男性へのプレゼントにもよく選ばれる品です。

女性とペアにして贈ることも多く、普段使いしてもらいやすいプレゼントになります。


時計なら気軽に使いやすいだけでなく、いつも身につけてもらえます。

彼の趣味に合わせたものを選びやすいアイテムなので、プロポーズという特別なプレゼントとしてもピッタリだと言えるでしょう。


2.ネクタイやアクセサリー

普段使いできるネクタイやアクセサリーも、逆プロポーズのプレゼントに選ばれやすい品のひとつです。

ネクタイには「あなたにくびったけ(夢中になること)」という意味があるほか、結婚後も毎日使ってもらえます。

また、逆プロポーズのあと二人で一緒に婚約指輪を買いに行けるので、気軽に贈れるのもメリットです。


ネックレスなどのアクセサリーは、仕事柄指輪や時計を身につけられない彼へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。


3.財布やキーケース

財布やキーケースも、新生活で使いやすい実用品のひとつです。

小物なら手頃な金額のものを用意しやすく、彼のお気に入りのブランドや特別感のある品を贈れます

刻印を入れてもらうなど、プロポーズらしい演出をプラスするのもおすすめです。


これからふたりで歩む新たな生活を記念して、新しいものを使い始めるよい機会にもなります。

これから長い時間ともに過ごすという意味を込めて、おそろいにするのもおすすめです。


プロポーズに指輪以外を贈るときの注意点

プロポーズに指輪以外を贈るときは、プレゼント以外にも大切なポイントがあります。

一世一代のイベントを成功させるためにも、以下の3つに注意してみてください。


相手の本音を引き出す

「指輪は要らない」と言われた場合でも、本音では指輪ありのプロポーズを心待ちにしている人と、本当に指輪は不要だと考えている人がいることに注意が必要です。

相手の希望や憧れなどをうまく聞き出しておかなければ、相手の意に反したプロポーズになる可能性があり、良い返事がもらえないケースも考えられます。


プロポーズは一生に一度の大切なイベントのひとつ。

希望や憧れと大きく乖離していた場合、特に女性側の落胆は大きく、二人の間に大きな溝ができてしまうかもしれません。

焦らずじっくり相手と向き合い、十分検討した上で用意するようにしてください。


シチュエーションにもこだわる

特に女性にとって、プロポーズは一生の思い出になります。

小さいときからの憧れやこだわりがある場合も少なくないため、プレゼントだけでなくシチュエーションもよく考えた上でプロポーズしましょう


サプライズが好きな人もいれば、大嫌い、という人もいます。

相手にとって最高のプロポーズになるように、しっかり事前準備をおこなえば成功率も高まるはずです。

交際期間が短い場合や相手の好みを十分に把握できていないときのプロポーズは特に慎重に進めるようにし、相手の心に残るイベントになるよう工夫しましょう。


希望はさりげなく聞いておく

プロポーズに憧れや希望がある場合は、普段からさりげなく話しておくと相手が困りません。

理想に近いプロポーズにするためにも、準備する側も意識してヒアリングするように努め、される側はわかりやすく伝えられるよう工夫すると成功しやすくなります


特に、こうしてほしいという強い希望があるときは、恥ずかしがらずに伝えておくのがベストです。

お互いに成功させるための努力を惜しまないことで、最高の思い出が作れるでしょう。


プロポーズは指輪以外を贈っても大丈夫!気持ちを込めたプレゼントを贈ろう

プロポーズの定番といえば指輪ですが、必ずしも指輪にこだわる必要はなく、他のものを贈っても問題ありません。せっかく指輪をもらえるなら一緒に選びたいという女性も少なくない一方で、普段身につける機会がないなどの理由で、必要性をあまり感じていない女性もいます。


相手の希望やこだわりをうまく聞き出しながら気持ちを込めたプレゼントを選び、思い出に残るプロポーズをしてイエスの返事を勝ち取りましょう


「はじめての結婚準備」では、プロポーズの後に知りたくなる結婚式や披露宴についての情報もたくさん紹介しています。結婚式の準備が本格的に始まったら、結婚式の雰囲気を体験することで、より具体的なイメージを持つことができるでしょう。

また、結婚式場選びで迷ったときは、理想の式場を見つけるサポートを受けることで、ふたりにぴったりの会場に出会えるはずです。さらに、結婚式では花嫁の衣装選びも重要なポイント。実際に衣装を試着してみる体験を通じて、最高の一着を見つけてください。


ふたりにとって大切な日を最高の1日にするために、ぜひ他の記事もご覧ください。

ページTOPへ戻る
PREVIOUS
NEXT

RELATED CONTENTS

CATEGORY LIST

TAG SEARCH

タグ検索

CONTACT

専門スタッフが丁寧にご対応
まずはお気軽に、ご予約・ご相談ください
特典バナー①
フェスタバナー②
専門スタッフが丁寧にご対応
まずはお気軽に、ご予約・ご相談ください
フェスタバナー②
特典バナー①
専門スタッフが丁寧にご対応
まずはお気軽に、ご予約・ご相談ください

ご希望のエリアを選択してください

フェスタバナー②
特典バナー①
専門スタッフが丁寧にご対応
まずはお気軽に、ご予約・ご相談ください